- 車椅子のお店YUA
- 注意を惹き易い車椅子のデザイン
注意を惹き易い車椅子のデザイン
移動手段としての福祉用具
- 介護認定を受けて身体機能が著しく低下をしている人、 介護認定を受けていなくても身体機能が低下している高齢者に対して、 必要に応じて車椅子を使用する場合があります。この機具等ですが、福祉用具に該当します。 車椅子は、身体機能において随時あるいは常時介護が必要な人に対して提供される、 移動手段としての福祉用具となります。ここでいう随時介護の場合は、 歩行をする場合に介助が必要というときを意味します。 随時介護ですが、部分的な介護となります。 この福祉用具ですが、車椅子のシンボルマークがデザインされています。 当該マークですが、鮮やかなやや紫みの青色を地色としており、 車椅子並びに使用者は白色で設定となっています。 白とやや紫みを帯びた青色とは、心地良い対比感が在ります。 道路交通法では、車椅子は自転車と違って車両とはみなされません。 使用者は、同法においては歩行者とみなされます。 電動の車椅子に関しても、使用者は同法に基づいて歩行者とみなされます。 運転免許証に関しては、不要という扱いとなります。 車椅子は、内閣府令では「長さは120cm、幅は70cm、高さは109cm」 という製品に限って、歩行者等として扱われます。
車椅子のデザイン
- また、毎時60㎞を超える速度が出ないものや、他の歩道通行者に対して 危害を及ぼす恐れがある突出物が無いもの、原動機はエンジンでないもの、 スクーターや四輪車と比較して明確に違いが判るもの、であれば問題はありません。 車椅子及び原動機付のものの販売価格ですが、前者であれば2万円程度で市販されています。 後者の場合は、8万円近い水準となっています。また、車椅子等ですが、 人目を惹き易いデザインである事も大事とされています。 色彩学においては、赤、橙系、黄色という色は「暖かい暖色系であり、 実際よりも近い位置に見える進出色」とされています。 また、明度(色の三属性における、明るさの度合いです) が高い色であれば視認され易いとされています。 暖色系のデザインの車椅子ですが、人目を惹き易いです。 赤色の場合、注意を惹き易い色彩とされており、実際よりも離れた所に 当該色彩の物が有っても視認され易くなっています。 また、黄色の車椅子ですが、これ自体はかなり人目を惹き易いです。 黄色といっても、やや赤みを帯びた感じの黄色であれば よく晴れた日の午前や午後でも視認され易くなっています。 青系の色彩(青緑、緑みを帯びた青色、青、やや紫みを帯びた青色、等)や 紫系で青色と同様とされる色(紫みの青、青紫、等)は鮮やかでなくて 明度が高い色彩に関しては割と視認され易いです。
車椅子の色選び
- 青系や紫系の色彩で青と同等とされるものですが、色彩学では寒色系とされています。 寒色系の色彩ですが、実際の距離よりも後退して見える色とされていて、 興奮感を沈静させる涼しさが感じられる色となっています。 特に、原動機が有る車椅子に関しては、人目を惹き易いデザインでなければなりません。 暖色系の色彩ですが、寒色系と違って鮮やかな色彩であれば注意を惹き易いです。 赤色に関しては、暖色系の中では注意を引きますが、明度に関しては中程度とされています。 暖色系の色彩の車椅子では、赤色は気品が在る色となっています。 赤は魔除けの色とされており、紫みが感じられる赤系であればファッションセンスが良い人とされたりします。 ただ、赤色は興奮し易い色となっており、橙系や黄色で赤みが 在る色彩に関しては温かみが感じられて割と落ち着ける色となっています。 色の好みは十人十色とされていますが、高齢者らしく落ち着いた 印象を好む場合は低彩度で中~高明度の灰みを帯びた色彩の商品を購入すると良いでしょう。 灰みを帯びた暖色系の中~高明度色で低彩度の車椅子に関してですが、 高齢者らしさが感じられます。また、この色彩の製品に関しては 落ち着いた印象が在るものの、割と視認され易い製品となっています。 とはいえ、車椅子で歩道を夕刻に走行している場合に関しては、 黒背景で視認をされ易く且つ人目を惹き易い高彩度の橙系や黄色が有利となります。 なお、車椅子に関してですが、消費税は非課税とされています。 2万円で買える製品の場合、2万円全額が非課税での価格となります。